射水警察署の方々にご協力いただき、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは落ち着いて指示を聞き、教室内の机を両わきに動かし、中央で静かに座ることができました。
先生たちも、子供たちを守るために考えて動きました。不審者を教室に近づけないこと、早く校舎から追い出すことを目当てに、不審者役の警察官に対応した先生もいます。
訓練後には、警察署の方から「いかのおすし」のお話がありました。「いかのおすし」は、子どもたちが不審者に遭遇したときに身を守るための合言葉です。
いか…知らない人について「いか」ない
の…知らない人の車に「の」らない
お…「お」おごえを出す
す…「す」ぐ逃げる
し…大人に「し」らせる
周りに安心できる大人がいないもしものときに、どう行動すればよいかを考えながら、真剣に話を聞きました。
これからも、学校では子供たちが安心して過ごせるよう、安全についての学びを大切にしていきます。
