聴く力パワーアップタイム

今日の朝活動は、聴く力パワーアップタイムです。

まず、「さるかに合戦」の話を聞きました。

次に、聞き取りワークシートに取り組みました。

答え合わせです。聴き方を身に付け、聴く力を高めたいです。

プール開き

6月17日(火)にプール開きを行いました。

全校児童がプールサイドに集まり、プールを安全に使うためのきまりを確認し、6年生の模範遊泳を見て、水泳学習への意欲を高めました。

この日に向けて、4、5、6年生が全校のために一生懸命に掃除をしてくれたので、ピカピカのプールで学習することができました。

事故なく、児童一人一人が目標を達成できるように、しっかりと水泳学習に取り組んでいきます。

プール清掃

6月6日(金)に4~6年生でプール清掃を行いました。友達と協力し、任された仕事に一生懸命に取り組む姿が、とても頼もしく感じられました。 17日(火)にはプール開きを予定しています。上学年で協力してきれいにしたプールでの水泳学習が、今から楽しみです。

清掃場所の交代

6月2日から次の清掃場所に移りました。まず、これまでの清掃場所に集まって、みんなで新しい清掃場所に移動。掃除の仕方や分担を確認して、掃除を始めました。みんなで使う学校を、みんなできれいにして、気持ちよく生活したいですね。

次の掃除場所に行きましょう。

みんな、集まって~。掃除の仕方を伝えます。

玄関は、学校の顔。砂を掃いたり、マットのごみをとったり・・・。

反省会。細かいところを丁寧に掃除していたピカピカ賞はだれかな?

運動会予行、なかよしランチ

5月21日(水)、運動会の予行練習を行いました。

子供たちは、それぞれの競技に本番さながらに取り組みました。5、6年生は、真剣に係活動の内容を確認しました。運動会当日に向けて「がんばろう」という気持ちをより一層高めました。

なかよしランチでは、縦割り班ごとに弁当給食を食べました。

「リレーが楽しみだね」「カレーボールおいしいな」などと話しながら、楽しい時間を過ごしました。

なかよし橋清掃

5月18日、ボランティア委員が中心となり、18名の太閤山っ子がなかよし橋の清掃を行いました。

地域振興会の方や太閤山消防分団の方と一緒に、消防車から放水された水を使ってデッキブラシで階段をこすったり、手すりについたこけを落としたりしました。

みなさんのご協力でぴかぴかになったなかよし橋で、気持ちよく登下校できます。

運動会応援練習 1回目

5月14日(水) この日の朝活動は、運動会に向けて、初めての色団別の応援練習を行いました。6年生が下級生に、動きやコールを説明して、みんなで動いてみました。

声や動きをそろえる1~5年生も一生懸命ですが、全体に指示を出す6年生は、アイディアを出し合い、お手本を示す練習、説明する練習などなど、すごくがんばっているのです。みんな、協力してね。

運動会に向けて、練習も除草もがんばる!

今週から、運動会の練習が本格的に始まりました。

個走の練習。スタートは大切です。

団体競技の練習。色団で作戦をたてるといいですよ。

音楽の時間には、運動会の歌も練習します。

14日の清掃時間に、グラウンドと植え込みの除草を行いました。

グラウンドは、小さな草がたくさんあって、根っこまで丁寧に取りました。

植え込みは、カラスノエンドウとスギナがたくさん生えていました。

聴く力パワーアップタイム

5月13日(火)、朝活動の時間に「聴く力パワーアップタイム」を行いました。

童話「ももたろう」の読み聞かせの後に、物語に関係するいくつかの問題に答えます。

どのクラスも落ち着いた雰囲気で、真剣に物語に耳を傾けていました。

楽しく聴く活動を積み重ねることで、「しっかり聴くと分かること・できることが増える」「ちゃんと聴くと自分にプラスになることがたくさんある」ということを実感し、聴く力を高めることをねらいとしています。身に付けた力はきっと、学習や行事、生活に生かせます!

これから月に1、2回程度、全14回の活動を予定しています。

入学おめでとう・なかよし色団スタート集会

5月2日(金)、1年生を歓迎する気持ちを表す「入学おめでとう集会」、縦割り班の友達と協力する気持ちや、運動会に向けて一致団結する気持ちを高める「なかよし色団スタート集会」がありました。

6年生が学校生活クイズをしました。みんなが楽しく気持ちよく過ごすためのルールが、よく分かりました。

1年生は集会を開いてもらったお礼に、2年生に教えてもらった校歌をしっかり覚えて、元気に歌いました。

1年生が6年生に手を引かれ、自分の縦割り班の列に移動しました。

結団式です。団役員の紹介があり、意気込みを発表しました。さすが役員の6年生、声が力強かったです。

今年度の児童会スローガンと、運動会スローガンが発表されました。6年生が中心となって、各学年の代表委員も一緒に決めたスローガンです。みんなの心にとどめ、毎日の学校生活を過ごしていきます。

縦割り班ごとに今日から掃除をする場所に移動し、自己紹介をしました。1年間、よろしくね、なかよく協力したいね。

新メンバーでの掃除は、リーダーを中心に丁寧にできました。反省会では「きょうのぴかぴか賞」が班長から発表されます。本当はみんなをぴかぴか賞にしたいのですよ。