明日の令和5年度入学予定児体験入学及び入学説明会は、予定通り開催いたします。
(13:45~14:05 受付)
※駐車場に限りがありますので、自家用車での来校はできるだけご遠慮ください。
太閤山小学校
明日の令和5年度入学予定児体験入学及び入学説明会は、予定通り開催いたします。
(13:45~14:05 受付)
※駐車場に限りがありますので、自家用車での来校はできるだけご遠慮ください。
太閤山小学校
保護者の皆様へ
明日26日(木)は、通常通り学校を開きます。子供たちが安全に登校できるう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。保護者の方でご都合の付く方は、子供の登校に付き添ったり、交差点に立って安全指導をしたりしていただけるとありがたいです。ご協力をお願いいたします。
2月に行われるなわとび記録会に向け、練習をがんばっています。
短縄の部では、6種目を時間内にたくさんとべるよう練習しています。
学級の部では、クラス全員で8の字とびをとびます。
最初は3分間に10回前後でしたが、
あきらめず練習を続けていくと、30回ほど跳べるようになってきました。
休み時間も記録更新を目指し、短縄・大繩練習をしています。
1回でも記録を伸ばしていけるよう、これからも練習を続けていきます。
1月13日(金)5・6年生で立山青少年自然の家に冬の野外活動に行ってきました。
5年生は班の仲間と協力して、かまくら作りを行いました。
6年生はクロスカントリースキーに挑戦しました。
チューブそりも楽しみました。
立山の大自然の中で、冬ならではの活動を楽しむことができました。
自然の素晴らしさを感じ、仲間と協力するよさを学んだ一日になりました。
2月4日(土)に学習参観を予定しています。
内容一覧はこちらです。
2月の予定はこちらです。
今後、大きく変更する可能性があります。予めご了承ください。
1年生にとって初めての書初の練習が始まりました。
1年生は、クレパスを使って「へいわ」という字を書きます。
初めての書初に難しさを感じながらも、字を書く時のポイントをしっかりと聞いたり、お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書いたりなど、一生懸命取り組んでいます。
書いた後は、「前よりも上手に書けたよ」「はらいに気を付けて書けたよ」といった声が聞こえ、練習を重ねるたびに自分たちの成長を感じている様子です。
1月10日に行う校内書初大会では、どのような成果が見られるのかとても楽しみです。
12月15日(木)に1年生を「うごくおもちゃランド」に招待しました。
廃材を利用して作った、ブーメラン、コトコト車、ストローアーチェリー等全部で8種類のおもちゃを紹介するだけでなく、そのおもちゃで楽しく遊んでもらうための、遊び場を工夫して作りました。
「2年生らしく、やさしく教えてあげたいな」
「ルールを分かりやすく説明したいな」
と、しっかりと目当てをもって活動しました。
活動の後には、
「たくさんの1年生が来てうれしかった」
「1年生のときより、うまくお客さんを誘うことができた」
と大満足して、自分たちの活動を振り返りました。