体育科の学習では、フラッグフットボールに取り組みました。フラッグフットボールは、パスとランで相手の陣地の奥までボールを運び、得点をねらいます。攻撃が終わると攻守が入れ替わり、プレー前に作戦会議を行うことが特徴です。
![](https://wp-taikoyama.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSCF6065-640x480.jpg)
![](https://wp-taikoyama.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSCF6066-640x480.jpg)
仲間と協力し、一生懸命に作戦を考えました。一人一人の役割や作戦名を考え、自分たちで考えた様々な作戦に挑戦する子供たち。
![](https://wp-taikoyama.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7419-640x333.jpeg)
![](https://wp-taikoyama.imizu.ed.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7418-640x350.jpeg)
作戦がうまくいくと、「やったー!」「ナイス!」と仲間と喜び合う子供たちの姿が見られました。
互いを認め合ったり、協力したりする大切さに改めて気付いたようです。