5年生 音楽発表会を行いました

 12月22日(火)、長休み時間に5年生が音楽で学習した「キリマンジャロ」、「きよしこの夜」、「あわてんぼうのサンタクロール」を合奏したり、歌ったりしました。息のそろった発表で学習した成果がよく表れていました。1年生から6年生まで多くの子どもたちが発表を聞きに来て、楽しく、温かい気持ちになれたひと時でした。

3年生 射水市消防本部を見学してきました

 11月30日(月) 3年生が社会の学習で射水市消防本部に見学に行ってきました。職員の方々が、消防本部の施設内を案内しながら丁寧に説明してくださったり、救急車や消防車を見せてくださったりしました。子供たちはいち早く現場に急行する様々な工夫を知るとともに、事故や火災から人々を守る仕事の大変さを実感していました。

1年生 歯みがき教室を行いました

 11月27日(金)、射水市保健センターの保健師さん、歯科衛生士さんたちの3名をお招きして、1年生の歯みがき教室を行いました。歯科衛生士さんから、歯みがきの大切さや正しい歯みがきの仕方を分かりやすく教えていただきました。家でカラーテストを実施することになっています。子供たちが歯を大切にする習慣を身につけるよい機会になればと思っています。

久しぶりの学習参観でした。

 11月19日(木)、20日(金)、今年度初めての学習参観がありました。コロナ禍のため2学期も終わりになっての学習参観でした。
 2日間の分散形式で行う参観となりました。

 保護者の方も子供たちとの距離を意識して参観してくださいました。 

 見てもらえる喜びでいつも以上に活発な児童の様子が見られました。

4年生が校外学習に行ってきました

 11月17日(火)、穏やかな秋晴れの中、4年生が校外学習に行ってきました。クリーンピア射水、ミライクル館にて家庭から出るごみを環境に配慮して処理されている様子を見学したり、富山市科学博物館にてプラネタリウムを見てきたりしました。4年生の見学の時のマナーがとてもよかったと好評をいただきました。

授賞式を行いました

 11月16日(月)、テレビ放送で、授賞式を行いました。射水市科学展覧会をはじめ、応募作品等で入賞した子供たちの授賞式を行いました。学校だけでなく、いろいろな場面で子供たちが活躍してくれました。

3年生 校外学習に行ってきました

11月13日(金)3年生が校外学習に行ってきました。富山市民俗民芸村で昔の人々の暮らしぶりを見学したり、あいの風プロムナードを歩いて橋を渡ったり、フェリーに乗ったりしてきました。晴天にも恵まれ、仲良く、楽しい1日を過ごしてきました。

第4回避難訓練を行いました

 11月12日(木)今年度、4回目の避難訓練を行いました。地震が発生した後、津波のおそれがあるという想定で、近くの高台のなかよし公園に避難するという訓練をおこないました。朝の時間に地震・津波の被害に関するビデオを視聴した後に行ったこともあり、どの子供たちも真剣に取り組んでいました。掃除時間中の避難訓練ということで、上級生が上手に下級生をサポートする姿も多く見られました。いつ、どこで起こるか分からない災害に備え、しっかり学習することができました。