2年生 EXPO in 太閤山

 10月4日、学習の発表会が行われました。

 2年生はEXPO in 太閤山という題にちなんで「日本」「フランス」「エジプト」「アメリカ」「北極」「中国」に縁のある動物や建造物を全身で表現しました。

 2年生一丸となり、練習の成果を精一杯出している姿に心打たれる方も多かったのではないでしょうか。2年生はこの日のために、たくさんの時間をかけて練習に取り組んできました。個性豊かで、それぞれの思いが強い学年であるからこそ、本番を迎えるまで成功するかどうか不安もありました。しかし、その一人ひとりの思いが形となり、当日は見事にやり遂げてくれました。

 子どもたちの感想からは、「緊張したけれど、最後までやり遂げることができて嬉しかった」「自分の目当てに向かって頑張ることができた」といった達成感に満ちた言葉が多く聞かれました。このような経験を通して、一人ひとりが自信を深め、大きく成長していることを実感しています。

2年生 ビオトープのお話を聞きました

9月16日(火)の5時間目にいみず水辺の愛好会の先生方をお招きし、ビオトープや水辺の生き物のお話を聞かせていただきました。

実際の生き物や標本、写真も準備していただいて、子供たちは興味をもって話を聞いていました。これからもたくさんの生き物と楽しく触れ合っていってほしいと思います。

楽しかったよ!国際交流

 6月19日(木)に、1年生と2年生を対象とした国際交流がありました。国際交流員のエミリー先生には、エミリー先生が住んでおられたアメリカのオハイオ州はどんなところかや、英語での挨拶や気持ちの表し方を教えていただきました。また、Hello songを歌ったりジェスチャーゲームをしたりして、楽しみました。

2年生 親子活動

6月22日(日)にパフォーマーハルキさんを迎え、親子活動を行いました。

ハルキさんのマジックショーを見たり、バルーン教室を受けたりして、親子で楽しい時間を過ごすことができました。普段の学校生活ではなかなか見ることのできないパフォーマンスに子供たちは大喜びでした。

パフォーマーハルキさん、企画、準備、運営をしてくださった学年委員の皆さん、本当に楽しい時間をありがとうございました。

終日校外学習

 5月29日(木)に、2年生の終日校外学習があり、自然博物園ねいの里に行きました。グループに分かれて、水辺の生態園観察、森の生態園観察、お話と展示館見学、木工体験(バードコール作成)の4つの活動を行いました。子供たちは、豊かな自然の中でいろいろな体験をして生き物や植物等にたくさん触れることができ、驚きと感動でいっぱいでした。活動後の昼食は、お家の方の愛情こもった弁当を、にこにこ笑顔で友達と楽しくいただきました。学びの多い充実した一日でした。

2年生 雪遊びをしました!

たくさん雪が積もった真っ白な校庭で雪遊びをしました。

友達と協力して自分の身長よりも大きな雪だるまを作ったり、雪の中を泳いで競争してみたり、思い思いの遊びを楽しみました。

「まだまだ遊びたい。」と時間を忘れるくらい、友達と夢中になって、全身で楽しみました。

2年生 生活科「うごくおもちゃランド」

 「うごくおもちゃランド」に1年生を招待しました。

 この日に向けて、ペットボトルや紙コップ等を使って動くおもちゃを作り、準備してきました。

 どうしたら1年生に楽しんでもらえるかを話し合い、ルールを決めたり、的や得点表を用意したりしました。

 たくさんの1年生に来て、喜んでもらい、「準備は大変だったけれど、喜んでもらってうれしかった。」ととてもうれしそうな2年生でした。

 1年生に優しく声を掛けるお兄さん、お姉さんらしい姿に頼もしさを感じました。