避難訓練(不審者対応)を行いました

 10月2日(金)、射水警察署生活安全課の杉原生活安全係長さん、太閤山交番の所長さんをはじめ7名の警察の方をお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が現れた時の教職員の対応、子供たちの避難の仕方について再確認しました。校内テレビ放送で杉原生活安全係長さんと校長先生の話を聞いて、「いかのおすし」の大切さに加え、暗くなる前に帰宅することや人通りの多いところを歩くなども教えていただきました。本校では、今後も子供の安全・安心を第1に考え、教育活動を行っていきたいと考えております。
 保護者・地域の皆様の引き続きのご協力のほどよろしくお願いいたします。

学校訪問研修会を行いました

 10月1日(木)5・6限に西部教育事務所、射水市教育委員会、射水市教育センターの先生方をお招きして、研修会を行いました。全学級が公開授業を行い、先生方から指導の助言をいただきました。
 子供たちの落ち着いた学習態度、意欲的に取り組む姿、クラスの仲間と教え合い、認め合う温かい学級の雰囲気等、数多くの好評をいただきました。また、教師の指導法では、タブレット型パソコンや大型モニター等を効果的に利用した分かりやすい授業、一人一人の子供の意見に寄り添い、考えを深めていける授業展開が見られました。
 今後も、子供たちの「確かな学力」「豊かな心」「たくましい体」の育成を目指して、日々の授業に取り組んでいきたいと思います。