射水市教育センターより、臨時休業・連休期間の過ごし方についてのおたより
「臨時休業・連休期間を有意義に安全に過ごそう」が出ています。
「ま」まわりの人に気づかいを!
「け」計画を立てて有意義に時間を使おう
「る」ルールを守って元気に過ごそう
「な」なくそう3密(密閉、密集、密接)
ま・け・る・な を合い言葉に、過ごし方について具体的に書いてあります。
一度、読み聞かせいただいた後、学年に応じたお話をしていただけると、子ども達にもよく分かると思います。
射水市教育センターより、臨時休業・連休期間の過ごし方についてのおたより
「臨時休業・連休期間を有意義に安全に過ごそう」が出ています。
「ま」まわりの人に気づかいを!
「け」計画を立てて有意義に時間を使おう
「る」ルールを守って元気に過ごそう
「な」なくそう3密(密閉、密集、密接)
ま・け・る・な を合い言葉に、過ごし方について具体的に書いてあります。
一度、読み聞かせいただいた後、学年に応じたお話をしていただけると、子ども達にもよく分かると思います。
富山県学習応援サイトに「マスクづくりにチャレンジ」、「B問題に挑戦」が追加掲載されました。ぜひご活用ください。
※その他の学習教材も随時掲載される予定です。
自宅で「ふるさと富山」の学習ができるように、とやま県映像センターが特設ホームページ「おうちで ふるさと学習」「おうちで お祭り」を開設しています。この機会に、お子さんと一緒にふるさとのよさを学んでみてはいかがでしょうか。
厚生労働省より、新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内[最新版]が届きました。
小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給するというものです。
支援の対象となると思われる方は、詳しい内容をご確認ください。
授業でもよく使われるNHKの学習動画サイト「NHK for
school」に家庭での学習を支援する特設サイト「おうちで 学ぼう! NHK for School」が開設されました。
1つ1つは10分程度の動画ですので、ちょっとした隙間時間にも活用することができます。実際に授業で活用することの多い動画ですから、授業の予習・復習に活用されてはいかがでしょうか。
富山県学習応援サイトに小学校1,2年生用学習プリント「きときと ぷりんと」が追加掲載されました。ぜひご活用下さい。
※その他の学習教材も随時掲載される予定です。
いくつかの教科書会社から学習支援コンテンツが無料公開されています。教材をお探しの場合は参考にされてはいかがでしょうか。
啓林館「スマートレクチャー」
光村図書「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」
富山県学習応援サイトが開設されました。臨時休業を有意義なものにするために参考にされてはいかがでしょうか。
※以前の記事では一部見られない方がおられましたのでリンク先を変えました。