射水っ子ふれあいあいさつDAYの9月の担当は4年生でした。
9月1日(金)に4年2組、9月15日(金)に4年1組の子供たちが玄関前に立ち、学校中に元気な挨拶を響かせました。

明るく元気に挨拶をする子や満面の笑みで挨拶をする子、少し照れくささもあるけど挨拶をしてからお辞儀をする子等、個性豊かな挨拶が9月の朝に広がっていました。

これからも太閤山小学校に元気な挨拶が響きますように。
射水っ子ふれあいあいさつDAYの9月の担当は4年生でした。
9月1日(金)に4年2組、9月15日(金)に4年1組の子供たちが玄関前に立ち、学校中に元気な挨拶を響かせました。
明るく元気に挨拶をする子や満面の笑みで挨拶をする子、少し照れくささもあるけど挨拶をしてからお辞儀をする子等、個性豊かな挨拶が9月の朝に広がっていました。
これからも太閤山小学校に元気な挨拶が響きますように。
7月14日(金)に海王丸パークで海洋教室を行いました。
1組と2組に分かれ、午前中は船内探検とマスト登り、午後からは手旗訓練と結索訓練を行いました。
始めに、帽子を受け取り、挨拶や礼の仕方を学びました。
船内探索
船内探索では、船内に隠された6か所のスタンプラリー、クイズに挑戦しました。
全問正解を目指して、班の仲間と協力してがんばりました。
マスト登り
船首にあるバウスプリットと呼ばれるマストに登りました。「渡るぞ」「降りるぞ」と元気なかけ声が船上に響き渡っていました。最初は「怖い」「渡り切れるかな」と心配な子供たちでしたが、全員渡り切ることができました。
手旗訓練
手旗訓練では、手旗信号の原画やカタカナを習いました。子供たちは覚えがよく、たしかめのテストでは全員合格することができました。
結索訓練
結索訓練では、トンボと飾り結びを習いました。船員の方のお話をよく聞き、真剣なまなざしで取り組んでいました。
出発式や帰校式、乗船式、下船式の代表の挨拶や司会にも初めて挑戦しました。緊張しながらも最後までやり遂げることができました。
きまりや約束を守ること、集団行動をすること等、海洋教室で学んだことを学校生活に生かしていきます。
4年生のお掃除ボランティア隊が朝の始業前や休み時間に校内を掃除しています。
初めは、学級の会社活動から始まったお掃除ボランティアが、現在は学級や学年の有志に広まり、洗面所や窓ガラス等、普段の掃除では行き届かないところを隅々まできれいにしてくれています。
校舎内がきれいになることに喜びを感じながら、生き生きと活動する様子がとてもすてきです。
子供たちは自分で考えて、タブレットパソコンを使って活動の様子や掃除場所のビフォー・アフターを写真に収めて記録しています。今後の活用の仕方に期待しています。
ヘチマの種を観察したときから「早く植えたい!」とそわそわしていた子供たち。
一人一人が自分のポットに土を入れ、種を植えました。「土の量はこれで大丈夫かな」「穴を空ける深さはこのくらいでいいかな」と一つ一つ確認しながら丁寧に植えていました。
「早く芽がでてほしい!」とヘチマの成長が楽しみなようです。
学習参観で10年間の成長と感謝を伝える集いを行いました。
集いの前半では、成長発表としてダンス、合奏、なわとび運動を発表しました。後半では、お家の方への感謝の手紙渡しや全員合唱をしました。
集いが終わった後、活動を振り返ってこれからの目標や夢を考えました。
今回の集いが、今までの自分とこれからの自分を考えるよい機会になったと思います。
4年生の版画では、ステンシル版画に挑戦しました。画用紙に描いた花の型を慎重に切り出して、型の上からスポンジで絵の具をのせていきます。切り出し刀の扱いや完成をイメージして色を選ぶことに苦戦する様子もありましたが、全員素敵な作品を完成させました。ぜひ学習参観の際にはご覧ください。
11月24日に歯科衛生士さんをお招きして歯周病予防教室を行いました。歯周病の原因や予防の仕方について、資料を基に詳しく教えていただきました。
【児童の感想】
・歯周病という言葉はよく聞くのだけれど、どんなものなのか説明を聞くのは初めてでした。歯周病はおそろしいものだということが分かってよかったです。
・虫歯の他にも口の中の病気があることを初めて知りました。歯周病にならないように一つ一つの歯を丁寧にみがいていきたいです。
社会科の学習では地震に備えて、自分たちやその周りではどのような取組がなされているのか学習しました。
今回は、市の職員さんをお招きし、お話を聞いて、これまでの学習を振り返ったり、実際に避難所で使用される段ボールベッド作り体験をしたりしました。
4年生は、音楽の学習で日本の楽器、「こと」に親しんでいます。
基本的なことを学んだあとは、いよいよ演奏です。
一人ずつ、糸(弦)をはじいて ♪さくら の冒頭部分を演奏しました。よい音が響くと拍手が沸き起こりました。
黒川邦楽院と射水正声民謡会の方々に演奏会を行っていただきました。
箏や尺八などによる「さくら変奏曲」や「春の海」、「越天楽」など上学年の音楽で学ぶ曲をご披露いただきました。そのほか、人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」も演奏していただきました。普段では味わえない貴重な演奏に、子供たちは聞き入っていました。
また、伝統的な民謡「こきりこ節」や「ソーラン節」などを披露していただきました。唄や三味線、太鼓、踊りまで見ることができ、日本の伝統に触れることができました。