1年生 さつまいもで クッキング

10月に収穫したさつまいもでクッキングを行いました。

砂糖や牛乳の分量をはかり、

みんなで芋をつぶして、ラップでくるんで、

いも巾着のできあがり。

「また家で作りたい」「レシピをメモしよう」

と、大満足でした。

5年 保育園訪問

12月5日に総合的な学習の時間の一環として、太閤山あおい園を訪問し、年長さんと交流しました。

前回の交流での反省を生かし、視線の高さや声のかけ方等の工夫する点を話し合いました。

当日の交流では、前回の交流から考えたことを生かし、年長さんとさらに仲よく交流する姿が見られました。

優しく声をかけたり、笑顔で接したり、お兄さんお姉さんとして成長している姿が見られました。

3年生 書初練習がんばっています!

 太筆での書き初めになった3年生。広い場所が必要なので、2クラス合同で体育館で練習をしています。最初の授業は、道具の出し入れの練習でした。その後、3回実際に練習することができ、回を重ねるごとに出し入れはもちろん、「正しい心」を大きく太い文字で書けるようになりました。書初大会本番(1/9)に向け、冬休みにもたくさん家で練習できるといいですね。

4年生 書き初め練習

4年生の書写では、3学期に行われる書初大会に向けて練習に取り組みました。

12月13日(水)には学年で集まり、書道専門の山岸先生の指導のもと体育館で練習しました。

筆の持ち方や姿勢、字のポイント等を丁寧に教えていただきました。

お手本で書いていただいた字を見て、「右はらいがきれい」「上手だ」と自然と拍手が起こりました。

「自分も丁寧な字を書きたい」「力強い字を書きたい」と意気込んだ子供たちでした。

2年生 うごくおもちゃランド

12月14日(木)に1年生を「うごくおもちゃランド」へ招待しました。

子供たちは、11月頃から自分が作りたいおもちゃを考え、設計図を書いて動くおもちゃを作りました。様々な材料を上手に使って、パワーアップを重ねながら、ストローアーチェリー、パタパタカー、ぴょんコップ、びっくりかえる等1年生が楽しんでくれそうなおもちゃを作りました。

本番では、1年生におもちゃで楽しく遊んでもらうために、作り方を優しく教えてあげたり、遊び方を分かりやすく説明したりと、2年生としての自覚をもって活動することができました。

活動の後には、「いっぱい遊びにきてくれて嬉しかった」「工夫したところを1年生に知ってもらえてよかった」と大満足でした。

自分たちで工夫して活動し、やり遂げる達成感を味わうことができました。

縦割り班8の字跳び練習会

12月13日(水)のロング昼休みに、縦割り清掃班で、8の字跳びの練習会をしました。

上学年の児童が回し手となり、15分間8の字跳びの練習をしました。

どの班も上級生が下級生に優しく声をかけながら、一生懸命に練習をしていました。

6年 調理実習をしました

家庭科で調理実習を行いました。

今まで習った調理法の総復習として「切る」「ゆでる」「いためる」が入っている

豆腐と野菜のチャンプルーを作りました。

子供たちは、「にんじんも固くなくて食べやすい!」「味付け成功した!」「また作ってみようかな。」と口々に感想を言っていました。

今までの学びを生かし、手際よく調理を進めることができており、子供たちの成長を実感しました。

学校教育評価アンケート資料(R5後期)について

早いもので、2学期もまとめの時期を迎えます。後期も学校教育評価アンケートにより、学校の取組についてご意見をいただくことで、来年度からの取組に生かしていきたいと思います。今回は令和5年度後期に実施した取組についてまとめました。これを参考にして、12/1配布の学校教育評価アンケートにお答えください。締切は12/11です。よろしくお願いします。

学校教育評価アンケート資料(R5後期)

2年生 校外学習に行ってきました(Vol.2)

氷見市海浜植物園では、海浜や砂浜等に生息する植物を見てきました。

子供たちは、施設の方の話を真剣に聞きながら、植物を触ったり、においを嗅いだりと珍しい植物に興味津々でした。

花に見える部分は実は葉であったり、にんにくの匂いがする植物があったりと、初めて聞くことばかりで、とても勉強になりました。

見学した後は、グループに分かれて昼食を食べたり、みんなで遊んだりして楽しく過ごしました。

目当てを守って、友達と仲よく学習することができました。子供たちは多くのことを知ることができ、大満足でした。

2年生 校外学習に行ってきました(Vol.1)

11月29日(水)に富山県栽培漁業センターと氷見市海浜植物園へ校外学習に出かけました。

富山県栽培漁業センターでは、ビデオを見たり、施設を見学したりしながら栽培漁業について詳しく学ぶことができました。

センターでどのように魚を育てているのか、なぜ栽培漁業が必要なのかなどについて知り、魚を育てる大切さに気付くことができました。

えさやり体験や魚を触ることのできる場もあり、魚の様子を観察しながら楽しく生き物と触れ合うことができました。