本日、富山県に熱中症警戒アラートが発表されました。したがって、本日のプール開放は中止とします。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
7月25日(金)プール開放中止のお知らせ
本日、富山県に熱中症警戒アラートが発表されました。したがって、本日のプール開放は中止とします。
5年生 親子活動
6月29日(日)の親子活動で、ガラスアクセサリー作りを行いました。どのようにガラスを組み合わせて作ろうか親子で話し合いながら楽しそうに作る様子が見られました。一人一人丁寧に作り、オリジナリティー溢れる作品ができあがりました。
これまで準備してくださった学年委員の皆様、ありがとうございました。できあがった作品が届くのが楽しみです。



学校教育評価アンケート(令和7年度前期)の入力について
さて、早いもので、1学期もまとめの時期を迎えます。5月の学校だよりでお知らせしました「目指す子供像の達成に向けた行動計画(アクションプラン)」を中心に、学校ではさまざまな取組をしてきました。前期の取組について別紙にまとめましたので、お読みください。そして、アンケートにお答えいただき、そのご意見を後期に生かしたいと思います。

楽しかったよ!国際交流
6月19日(木)に、1年生と2年生を対象とした国際交流がありました。国際交流員のエミリー先生には、エミリー先生が住んでおられたアメリカのオハイオ州はどんなところかや、英語での挨拶や気持ちの表し方を教えていただきました。また、Hello songを歌ったりジェスチャーゲームをしたりして、楽しみました。



全力を出し切った 運動会
5月24日(土)令和7年度運動会を行いました。
天候が危ぶまれる中、プログラムの順番を変更しての開催となりましたが、練習してきた全種目を実施することができました。







今年の運動会のスローガン「笑顔・団結・全力出し切り~思い出に残る最高の1ページにしよう!~」の言葉通り、笑顔がたくさん見られ、団結力を感じる名シーンにたくさん出会い、全力を出し切る子供たちの姿に胸が熱くなる場面が多くありました。

雨のため、閉会式は急遽、体育館で行いました。
今日の運動会は、一人一人の思い出に残る一日になったと思います。
太閤山っ子、がんばりました!!
本日の運動会について
本日の運動会は、昨日お知らせしたとおり、実施したいと思います。
よろしくお願いします。
【重要】明日の運動会について
運動会は、天気予報を参考としながら、明日、一部を変更して実施の予定です。変更点は開始時刻、プログラム順と内容の一部です。
<日時>5月24日(土)8:30入場行進開始
<プログラム>開会式⇒応援コール⇒1・2年玉入れ⇒5・6年綱引き⇒3・4年台風の目⇒色団対抗選抜リレー⇒5年100m走⇒1年60m走⇒2年80m走⇒3年100m走⇒4年100m走⇒6年100m走⇒閉会式
*入学予定児童レース「げんきにはしろう」は中止としました。
<お願い>
・天候によって変更となることがあります。
・各競技の開始時刻が早まることがあります。
・天候をみて、長袖・長ズボンの他に着替えをもたせてください。
・子供たちに弁当をもたせてください。
・引き渡し訓練は、予定通りの時刻に実施する予定です。
変更したプログラムを添付しています。子供たちの安全のための変更です。ご理解・ご協力をお願いいたします。


運動会予行、なかよしランチ
5月21日(水)、運動会の予行練習を行いました。




子供たちは、それぞれの競技に本番さながらに取り組みました。5、6年生は、真剣に係活動の内容を確認しました。運動会当日に向けて「がんばろう」という気持ちをより一層高めました。
なかよしランチでは、縦割り班ごとに弁当給食を食べました。
「リレーが楽しみだね」「カレーボールおいしいな」などと話しながら、楽しい時間を過ごしました。

5年生 体験!発見!米作り ~田植えに挑戦~
5月14日(水)5年生が、橋下条長寿会のみなさんにご協力いただき、総合的な学習の時間に学校田の田植えをしました。
活動の初めには、長寿会の方が苗の植え方について説明をしてくださいました。子供たちは、教わったことをもとに、協力しながら田植えに挑戦しました。
まず、「ころがし」という昔ながらの道具を使って、苗を均等に植えられるようにあとをつけていきました。まっすぐころがすのが意外と難しい様子でした。
子供たちは「これからお米になるのが、楽しみです」「早く自分たちのお米が食べたいな」と話していました。
これからの稲の成長が楽しみです。






