学校コンサート

4名のプロの音楽家の方が来校して、生の演奏を披露してくださいました。
バイオリンとヴィオラとチェロの弦楽四重奏です。

次々に奏でられる美しい音色に、子ども達は聞き入っていました。
音楽家の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

パワーアップマラソンがんばっています!

 11月の持久走記録会に向けて、長休みにパワーアップマラソンが始まりました。下学年は3分間、上学年は5分間、同じペースで走り続けられるようにがんばりました。

 今年度から、中学年と高学年は距離が変わり、新たなコースで持久走記録会を行います。パワーアップマラソンや体育の時間の練習を通して、辛くて負けそうな自分に打ち勝ち、自分の体力の向上を目指して少しずつ力を付けていくことを期待しています。

縦割り活動「なわとび練習会」をしたよ!

9月11日(月)のロング昼休みに縦割り班で「なわとび練習会」をしました。

縦割り班の高学年から、様々な跳び方やコツを教えてもらって嬉しそうにしている子供たちが多かったです。

活動の最後には、アクションプランにもしている「進んで運動できたか」「めあてをもって運動できたか」について振り返りました。

これからも、「進んで」「めあてをもって」運動を楽しんでほしいと思います。

第2学期スタート!

 夏休みが明け、第2学期がスタートしました。

 学級の代表が夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。

 「夏休みは毎日、自主学習をがんばりました」「持久走記録会であきらめずに走りたいです」など自分の言葉でしっかりと話すことができました。

 校長先生のお話では、大谷選手の人気のヒミツについて紹介されました。太閤山っ子が目指す「きらめき」「ときめき」「はばたき」の目標に向かって、大谷選手のように一人一人が輝ける2学期にしていきましょう。

第1学期終業式

 第1学期の終業式が行われました。各学級の代表児童が1学期にがんばったことや夏休みの目当てを発表しました。校長先生からは、太閤山っ子の1学期の「ときめき」「きらめき」「はばたき」の姿をスクリーンで紹介され、児童一人一人がこれまでの歩みと成長を確かめることができました。

 終業式後、楽しい夏休みにするために気を付けることと、プール開放の約束を聞きました。充実した夏休みになるとよいですね。

 

フラメンコミニ演奏会

 

 放課後子ども教室のフランメンコサークルの島田先生によるミニ演奏会が開かれました。

 プロのギターとカホンの生演奏、生歌に加え、迫力あるフラメンコのダンスを間近で見ることができ、子供たちは驚いていました。

 最後に、サークルメンバーと観覧していた子供たち、保護者も一緒に、「オラ」の掛け声やリズム打ち、ダンスで参加し、楽しい時間を共有しました。

団結ランチ、団遊び

運動会の予行後に色団ごとに集まって団結ランチと団遊びを行いました。団結ランチでは、縦割り班ごとに輪になってお弁当給食を仲良く食べました。ロング昼休みには、6年生が企画した団遊びをみんなで楽しみました。

学習参観

 22日(土)に学習参観が行われました。子供たちは家族に見守られながらの参観に緊張しながらも、いつも以上に張り切り、生き生きと授業を受けていました。久しぶりに制限なく参観していただき、たくさんの方に見守られながらの学習参観となりました。

 その後のPTA総会や学年懇談会にも、たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

入学おめでとう・なかよし色団スタート集会

 1年生が入学して2週間が経ちました。学校生活にも慣れ始め、毎日楽しそうに授業や給食の時間を過ごしている様子がうかがえます。

 6年生が中心となって集会を企画・運営しました。4年ぶりに全校で行う集会は、1年生の仲間入りを祝い、喜んでもらうだけでなく、全校合唱やクイズを通して全校児童が楽しい時間を共有することができました。体育館中に響き渡る1年生の元気な校歌の発表もとてもよかったです。

 最後に新しい色団と縦割りなかよし班ごとに分かれ、班の友達と自己紹介をし合いました。これから一緒にたくさんの活動を行っていくことが楽しみです。

入学式

 62名のかわいい新1年生を迎え、太閤山小学校の児童が全学年そろいました。担任の先生に手を引かれ、入場してくる一年生の子供たちの表情は、とても晴れやかでこれからの学校生活への期待に満ち溢れていました。一年生は来賓の皆様、保護者の皆様、上級生、教職員に見守られ、会場にいるみんなが自然と笑顔あふれる温かい雰囲気の入学式となりました。