校内オリエンテーリングを行いました。

日頃から清掃活動や遊びを一緒に行っている縦割り班で、校内を巡りました。

ポイントを見付けたり、クイズに答えたり、みんなで歌を歌ったり…縦割り班の1~6年生が協力し合い、楽しみました。

活動後の振り返りでは、友達のよいところを見付け、紹介する姿が見られました。

またリーダーを務めた6年生の、下級生を思いやる姿がいくつも見られ、あたたかな気持ちになりました。

令和4年度 学習の発表会 

保護者の方に見ていただき、無事、学習の発表会を終えることができました。

「ステージ上で発表する」「たくさんの方にじかに見ていただく」経験は、子供たちにとって貴重な経験になったと考えます。

「見られている自分をイメージして行動する」「相手の反応を感じながら発表する」「みんなで気持ちを合わせると気持ちがよい」など、子供たちの新たな気付きを大切にしていきたいと思います。

PTA役員の皆様には、ふれあいバザー等ご尽力いただきありがとうございました。

5年「収穫感謝の集い
1年「おむすびころりん」
2年「見つけたよ!太こう山のすてきさん」
4年「技の発表会 マット、跳び箱、表現」
3年「太閤山のすてき発見!」
6年「スクラム 最高学年としてのあゆみ」

4年生社会科 防災教室

 社会科の学習では地震に備えて、自分たちやその周りではどのような取組がなされているのか学習しました。

 今回は、市の職員さんをお招きし、お話を聞いて、これまでの学習を振り返ったり、実際に避難所で使用される段ボールベッド作り体験をしたりしました。

台風14号接近の影響による始業時刻の変更について(お知らせ)

 

 射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間遅らせ、登校時刻を、10時10分とします。(玄関開錠は9時40分)3時間目より通常通りの学習を行います。

 なお、今後の台風の進路等により、さらに登校時刻を遅らせる必要がある場合には、再度、安全メール等でお知らせいたしますのでご了承下さい。

創校20周年記念児童集会を行いました。

学校の20周年を祝い、6年生が中心となって全校で集会を行いました。

これまで、各学年で環境づくりや出し物準備に取り組んできました。また、「学校の歌」である「校歌」を毎朝練習し、歌声を磨いてきました。

集会では、校歌や校旗、校章に関わる発表やクイズがありました。校歌斉唱では、窓が震えるほどの響きのある歌声で、体育館がいっぱいになりました。

集会の後は、全校で校章をかたどり航空写真を撮影しました。どんな写真が出来上がるか、子供たちも先生たちも楽しみにしています。

県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に参加しました

地震発生時の身の守り方を知ろうとシェイクアウト訓練を行いました。

①体勢を低く ②頭を守り ③動かない

これが身を守る3つの動作です。

教室内の場合は、机の下に入り頭を守ります。机の脚を対角線で持って、倒れないようにします。

しっかり身に付けて、いざというときに正しく対応できるようにしたいものです。