令和6年度前期の主な取組の掲載

さて、早いもので、1学期もまとめの時期を迎えます。5月の学校だよりでお知らせしました「目指す子供像の達成に向けた行動計画(アクションプラン)」を中心に、学校の取組についてご意見をいただくことで、後期に生かしました。今回も前期の取組について別紙にまとめました。ぜひお読みになり、アンケートにお答えください。アンケートについては、7月1日に配付します。

4年生 シーサー作りをしました

6月27日(木)の5,6時間目の図画工作では、川渕商店さんをお招きして、土粘土を使ってシーサーを作りました。作り方の説明を受けたあとは、一人一人が集中してシーサー作りに取り組みました。牙の本数や眉毛の角度を工夫しながら作成することで世界に一つだけのシーサーを作ることができました。

プール開き

6月17日(月)に、全校でプール開きを行いました。

プール使用上のきまりを確認したり、6年生の模範遊泳を見たりして水泳学習へ意欲を高めました。

この日に向けて、4、5、6年生が全校のために一生懸命に掃除をしてくれ、ピカピカのプールで学習することができました。

いよいよ水泳学習が始まります。事故なく、児童一人一人が目標を達成できるようにしっかりと水泳学習に取り組んでいきます。

1年生 国際交流

6月13日(木)に国際交流員のルーカス先生と国際交流の学習を行いました。

好きなことや出身地などクイズ形式で楽しみながらルーカス先生のことをたくさん知ることができました。

また、ルーカス先生の出身地であるアメリカの文化についても学ぶことができました。アメリカは日本の約26倍の大きさであること、学校にはみんなスクールバスで通っていること、お昼はバイキング形式であることなど日本との違いに子供たちは驚いていました。

アメリカでは、挨拶をするときに握手をすることも知り、周りの友達と英語で自己紹介をしながら握手を交わしました。

楽しくアメリカのことを学んだ子供たちでした。

4年 環境チャレンジ10の説明を聞きました

4年生の総合では、今年は環境問題に取り組んでいます。11日(火)には、地球温暖化防止対策推進員の方から、地球温暖化について話をしていただきました。100年間で1.1℃も気温が上昇している富山県の現状や、様々な場面で電気やエネルギーを無駄にしてわたしたちの生活にとても驚いている様子でした。授業の最後には「わが家の環境大臣」に任命していただきました。今後、家族の中心となり家庭で環境チャレンジ10に取り組んでもらいたいです。

4年 校外学習に行ってきました

6月12日(水)に校外学習に行きました。子供たちはどの施設でもしっかりと話を聞き、メモをとることができました。今日学んだり体験したりしたことを今後の学習に生かしていってほしいと思います。

クリーンピア射水では、実際にゴミを処理する様子を見せていただきました。また、ゴミを処理する際に発生する蒸気を使って電気を作る仕組みについて教えていただきました。

神通川左岸浄化センターでは、下水道についてや汚水をきれいにして川や海に戻す仕組みについて教えていただきました。

昼食は元気の森公園で食べました。天候にも恵まれ子供たちは笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。

四季防災館では地震や火災の体験をさせていただきました。自然災害の怖さ日頃から災害に備えて準備することの大切さを学びました。

5年生 宿泊学習にいきました②

2日目の野外炊飯では、調理係とかまど係に役割分担をしてカレーライスづくりに挑戦しました。「どのくらいの大きさに切ればいいのかな?」と相談しながら、真剣に食材を切っていきます。

10班すべてが大成功!おいしいカレーライスが完成しました。中には3回以上おかわりする人もいました。

午後からはザリガニ釣りをしました。池に垂らした糸の先をみんな真剣に見つめます。

2日間を通して仲間とともに様々な活動に取り組むことで、大きく成長することができました。

5年生 宿泊学習にいきました①

6月5日、「協力」「責任」「自然」の3つを合い言葉に呉羽青少年自然の家へ出発しました。子供たちは、はじめての宿泊学習に少し緊張した面持ちです。

最初の活動は池あそびです。ターザンロープやいかだ、池ジャングル、竹ジャングルに挑戦しました。

森の木オリエンテーリングでは、鳥の鳴き声や風の音を聞きながら、協力して森の中を散策しました。

夕食のあとは月光ハイクに挑みました。真っ暗な森の中や神社、お墓の中・・・「全然怖くない!」と強がったり、班の友達と身を寄せ合ったりしながらも、声を掛け合って無事にゴールまでたどり着きました。