2/19にクラブ活動見学を行いました。大雪のため一度延期になり、今回も見学できるか不安でしたが、無事見学を終え、子供たちの楽しそうな様子を見ることができました。
子供たちは、「このクラブに入りたいな」「楽しそうなクラブがたくさんあったよ」と4年生になる楽しみがまた1つ増えたように感じます。
残りの3年生の期間を全員で楽しく、また4年生になるために心を1つにして過ごしていきたいと思います。




2/19にクラブ活動見学を行いました。大雪のため一度延期になり、今回も見学できるか不安でしたが、無事見学を終え、子供たちの楽しそうな様子を見ることができました。
子供たちは、「このクラブに入りたいな」「楽しそうなクラブがたくさんあったよ」と4年生になる楽しみがまた1つ増えたように感じます。
残りの3年生の期間を全員で楽しく、また4年生になるために心を1つにして過ごしていきたいと思います。
2月17日に3年生全員で挨拶運動を行いました。全校に向けて明るい挨拶の声が響いていました。
玄関や廊下に広がって多くの人に自分から元気よく挨拶する姿が見られました。
最後には、児童会副会長から「相手の目を見て挨拶」することの大切さを教えてもらいました。
これからも自分たちから、相手の目を見て挨拶してほしいと思います。
2月14日(金)、ロング昼休みの時間に校内なわとび記録会を行いました。
学級ごとに、長縄を使って3分間で8の字とびで跳べた回数を競います。「はい、はい」と入るタイミングの声掛けをしたり、声を合わせて数を数えたり、学級ごとに団結して目標を達成しようとする姿が見られました。
校内のあちこちで「がんばれ!」「大丈夫!」などのあたたかな声が飛び交いました。
たくさん雪が積もった真っ白な校庭で雪遊びをしました。
友達と協力して自分の身長よりも大きな雪だるまを作ったり、雪の中を泳いで競争してみたり、思い思いの遊びを楽しみました。
「まだまだ遊びたい。」と時間を忘れるくらい、友達と夢中になって、全身で楽しみました。
2月5日(水)に国際交流員のルーカス先生と今学期最後の国際交流の学習を行いました。
今回は、動物について学習しました。「Bald Eagle(ハクトウワシ)」や「Armadillo(アルマジロ)」等のアメリカに生息している動物の特徴や鳴き声、どんなことができるかについて詳しく知ることができました。
子供たちは、ルーカス先生の真似をしながら、動物の名前や「I Can fly」、「I Can swim」等の簡単な英文を一生懸命発音していました。
最後には、足跡クイズやまねっこジェスチャーゲームをして、楽しく過ごすことができました。
来年の国際交流も楽しみにしている子供たちです。
2月1日(土)に、今年度最後の学習参観・作品展示が行われました。各学級が、この日に向けて、様々な準備や工夫をしてきました。教室前廊下には、1月の図工の時間に一生懸命に取り組んだ版画作品を展示しました。どの学年の子供たちも意欲的に学習に取り組み、1年間のまとめ・成長した姿を見せていました。
6年生にとっては小学校最後の学習参観となり、「家族のみんないつもありがとう集会」を開いて、手紙や歌等で家族に感謝の気持ちを伝えていました。