11月21日(金)のお昼から5時間目にかけて6年生親子活動を行いました。
活動の一つ目は「親子給食」。
子供たちが給食をよそい、来てくださったお父さん・お母さんと向かい合って食べました。子供たちのちょっと照れくさそうな表情、「おいしいね」と親子でほほ笑み合う表情が素敵でした。お父さん・お母さん方も中学生以来の学校給食の味はいかがでしたか?


二つ目の活動は「体育館でのレクリエーション」。
ゲストティーチャーの方をお招きして、正しい姿勢と歩き方を教わりました。そして、体幹や肩甲骨・股関節を鍛えるトレーニングとなるいろいろな歩き方で歩いてみました。

「アニマルウォーク」が始まると、クマにキリンにカエルにワニとどんどん難しく、ハードな歩き方になっていきます。上手に歩けた友達や、がんばってゴールにたどり着いたお父さんに自然と拍手が起きていました。

そして、最後は「手つなぎ鬼」。男女に分かれて手つなぎ鬼をしました。男子の部では、鬼が上手に囲いこみ作戦を考え出し、見事全員を捕まえることができていました。

体力を向上させることで、病気にかかりにくい体になり学習への集中力が増すなど、よいことがたくさんあるそうです。よい姿勢を意識することで、体幹が鍛えられ、体のバランスをよくします。楽しみながら体を動かす方法をたくさん教えていただきました。
今日の温かく楽しい時間を企画・運営してくださったPTA6年学年委員の皆様、ありがとうございました。

































