令和6年度第1学期がスタートしました。進級した子供たちの表情からは、ワクワク、ドキドキしている様子がうかがえました。新しい学級の友達や新しい担任の先生とこれから楽しく学校生活を送っていきたいという気持ちが一人一人の表情から伝わってきました。
「ときめき」「きらめき」「はばたき」を合い言葉に、目標に向かって、認め高め合う太閤山っ子を目指し、みんなですてきな学校をつくっていきましょう。


令和6年度第1学期がスタートしました。進級した子供たちの表情からは、ワクワク、ドキドキしている様子がうかがえました。新しい学級の友達や新しい担任の先生とこれから楽しく学校生活を送っていきたいという気持ちが一人一人の表情から伝わってきました。
「ときめき」「きらめき」「はばたき」を合い言葉に、目標に向かって、認め高め合う太閤山っ子を目指し、みんなですてきな学校をつくっていきましょう。
3月18日(月)、卒業証書授与式が行われました。今年度は久しぶりに全校児童が体育館に集まって行いました。
卒業生一人ひとりが校長先生から卒業証書をいただき、62名の6年生が太閤山小学校を巣立っていきました。卒業生の希望や思い出を呼びかけで伝え、これまでたくさん練習してきた歌「旅立ちの日に」を心を込めて歌い上げました。卒業証書授与式では、これまでの6年間の学びの成果を発揮し、まさに学年目標「SHOWTIME」にふさわしい最後のステージでした。
大きな夢と希望を胸に、中学校でも大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
ずっと応援しています!
3月1日(金)に卒業おめでとう集会を行いました。
5年生は、卒業おめでとう集会に向けて1月から準備をしていました。
6年生に、「今までの感謝の気持ちを伝えたい」「喜んでもらいたい」と一人一人がそれぞれの目標に向けて活動してきました。
一人一人が自信をもって自分の仕事に取り組み、卒業おめでとう集会を成功させることができました。
集会の中で、6年生から委員会と掃除のリーダーの役目を引き継ぎました。
集会後には、卒業おめでとう会食を行いました。
5年生が考えたゲームをしながら給食を食べたり、休み時間を過ごしたりしました。
自分たちで計画、運営して一つの大きな行事を成功させたことで、子供たちの表情は明るく、自信に満ちあふれていました。
これから6年生に向けて、最高学年に向けて、リーダーとして、どんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです!!
図画工作科の学習で、釘を打つ活動に取り組んでいます。初めは金づちで指を打ってしまうのではないかと恐る恐る釘打ちをする子供たちでしたが、少しずつこつをつかみ、思い思いの作品作りを楽しんでいます。
2月7日(水)の国際交流の時間にジャーレッド先生にニュージーランドのダンス「ハカ」を教えてもらいました。ニュージーランドでは、ラクビーの大会だけではなく、各学校ごとにダンス「ハカ」があり、授業で習うそうです。
子供達はハカの表情や振り付けを教えてもらいました。
最後には2チームに分かれてハカの対決をしました。
子供達は覚え立ての振り付けを精一杯踊り、ニュージーランドのハカを楽しみました。
2月7日に射水市の国際交流員のジャーレッド先生と最後の国際交流を行いました。
今回はジャーレッド先生の出身地であるニュージーランドの伝統的なダンス「ハカ」を教えてもらいました。ニュージーランドではお祝い事や行事のときにみんなで踊るそうです。
子供たちは、迫力満点なダンスに興味津々でした。最初は恥ずかしがっていた子も授業の最後には、楽しそうに一生懸命に踊っていました。
ニュージーランドのことをたくさん知ることのできた国際交流での学習でした。
2月3日(土)に学習参観がありました。学習の様子をたくさんの保護者の方に参観していただきました。子供たちのほどよい緊張感の中、できるようになったことや成長記録の発表、磁石の実験、ミシンの実習等、各学年のこれまでの学びや成長を伝えるよい機会となりました。
1月16日(火)に国立立山少年自然の家で雪上野外活動を行いました。
午前中はかんじき体験を行いました。
子供たちは初めてのかんじきを履く体験に苦労しましたが、友達と協力して楽しく活動することができました。
午後からはチューブそりをしました。
友達と2人で肩を組んでチューブそりに乗り、勢いよく滑りました。
とても貴重な体験をすることができました。
1月16日(火)、国立立山青少年自然の家へ校外学習(野外活動)へ行ってきました。
6年生は午前「チューブそり」、午後「クロスカントリースキー」を行いました。
自然の厳しさを実感するとともに、雪上活動を思う存分楽しむことができました。
2月14日の8の字とび記録会に向けて、体育の時間や休み時間に大縄の練習をがんばっています。苦手な子にも「いいかんじ!」「1、2、今!」など、声をかけ合いながら、協力して練習に励んでいます。