いよいよ、毛筆の授業が始まりました。
初めての毛筆書写に子供たちはどきどき、わくわくしながら集中して取り組んでいます。



いよいよ、毛筆の授業が始まりました。
初めての毛筆書写に子供たちはどきどき、わくわくしながら集中して取り組んでいます。
2年生になって、1年生に校歌を教える活動を行いました。年上らしく、大きな声で堂々と歌っている姿に成長を感じました。
最終日には、1、2年生全員で歌いました。
4月17日(月)校区の見守り隊の方や交番の警察の方から、安全な歩き方を教わりました。登下校の時はもちろん、遊んでいるときも、交通事故にあわないように、十分気を付けて道路を歩く気持ちを高めました。
22日(土)に学習参観が行われました。子供たちは家族に見守られながらの参観に緊張しながらも、いつも以上に張り切り、生き生きと授業を受けていました。久しぶりに制限なく参観していただき、たくさんの方に見守られながらの学習参観となりました。
その後のPTA総会や学年懇談会にも、たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
1年生が入学して2週間が経ちました。学校生活にも慣れ始め、毎日楽しそうに授業や給食の時間を過ごしている様子がうかがえます。
6年生が中心となって集会を企画・運営しました。4年ぶりに全校で行う集会は、1年生の仲間入りを祝い、喜んでもらうだけでなく、全校合唱やクイズを通して全校児童が楽しい時間を共有することができました。体育館中に響き渡る1年生の元気な校歌の発表もとてもよかったです。
最後に新しい色団と縦割りなかよし班ごとに分かれ、班の友達と自己紹介をし合いました。これから一緒にたくさんの活動を行っていくことが楽しみです。
62名のかわいい新1年生を迎え、太閤山小学校の児童が全学年そろいました。担任の先生に手を引かれ、入場してくる一年生の子供たちの表情は、とても晴れやかでこれからの学校生活への期待に満ち溢れていました。一年生は来賓の皆様、保護者の皆様、上級生、教職員に見守られ、会場にいるみんなが自然と笑顔あふれる温かい雰囲気の入学式となりました。
令和5年度第一学期がスタートしました。進級した子供たちの表情からは、ワクワク、ドキドキしている様子がうかがえました。期待に胸を膨らませ、気持ちを新たにがんばろうという意気込みを感じました。
「自分 大すき」「友だち 大すき」「学校 地域 大すき」な太閤山っ子を目指し、みんなですてきな学校をつくっていきましょう。
3月17日(金)に令和4年度卒業証書授与式が行われました。
卒業生一人一人が校長先生から卒業証書をいただき、学校を巣立っていきました。
大きな夢と希望を胸に、中学校でも大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
ずっと応援しています。がんばれ!!
生活科の学習の時間に、グラウンドに出て雪遊びを行いました。
子供たちは、「雪が降ってほしいな」「雪で遊びたいな」と雪遊びの活動を楽しみにしていました。
雪玉を転がして大きな雪だるまを作ったり、雪をかき集めて高い雪山を作ったり、冷たい雪の上に気持ちよく寝転んだりと、存分に雪と触れ合うことができました。
友達と仲良く楽しく活動することができ、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
2月17日(金)昼休みになわ跳び記録会がありました。
クラス全員が一つのチームになり、
3分間で何回跳べるかを競い合いました。
いよいよ、体育や休み時間に練習した成果を見せるときが来ました。
整列したとき、子供たちの緊張はピークを迎えました。
「1,2,3……」
「ナイス」「おしいよ」
「80,81」声がどんどん高まっていきます。
「100,101」100回を超えました。
最高記録は1組111回、2組118回で、目標としていた70回を大きく超えました。
みんなで、跳ぶのが楽しくて、また、なわ跳び大会があるといいなと話していました。