11月16日(火)
津波を伴う地震に備えて、避難訓練を行いました。
今回は、清掃時に災害が発生した場合を想定しました。
6年生のリーダーを中心に、高学年が優しく低学年を並べ、
真剣になかよし公園まで避難していました。





11月16日(火)
津波を伴う地震に備えて、避難訓練を行いました。
今回は、清掃時に災害が発生した場合を想定しました。
6年生のリーダーを中心に、高学年が優しく低学年を並べ、
真剣になかよし公園まで避難していました。
11月4日(木)
秋晴れの気持ちのいい日になりました。
1限目は高学年、3限目は低学年が、それぞれ自分の目標に向けて
最後まで諦めないで走りきりました。
明日の3限目は、中学年の持久走記録会が予定されています。
10月15日(金)
生活委員が中心となって、あいさつ運動に取り組んでいます。今回は2年2組があいさつ当番で、明るいあいさつの声がこだましました。
ボランティア委員会では、毎月1日と15日にペットボトルのキャップやアルミ缶を集めています。今回もたくさんの子供たちが協力してくれました。
会議に参加する方法は、こちらです。
なお、画面上で見にくい場合はプリントにてお渡しします。担任までお知らせください。
学校だより9月号(第5号)をこちらに公開しました。
学校だよりをこちらに公開しました。
4/22(木)の朝の時間に結団式が行われました。
いよいよ、令和3年度の色団が決まりました。6年生の団長、副団長も決まり、校長先生から各色団の団長へ団旗が渡されました。運動会へ向けての意気込みを発表し、「がんばるぞ!」の合図で、各教室から「おー!」のかけ声が元気よく聞こえてきました。
4/23(金)のお昼の時間には、入学おめでとう放送(ビデオ)がありました。
生活委員会から1年生さんへ、おめでとうのメッセージや太閤山小学校のあったか言葉の紹介等がありました。そのあとの1年生さんのビデオ発表では、一人一人が自己紹介したり、覚えたての校歌を歌ったりしました。
空き教室やランチルームも使い、間隔をとった座席でいただいています。調理員さんが作ってくださる給食はホカホカでおいしいです。
学校だより3月号をこちらに公開しました。