第2学期始業式

第2学期の始業式が行われ、各学級の代表が夏休みがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。

校長先生のお話では、今夏に行われたパリオリンピックを振り返りながら、目指す子供像

「ときめき」・・・粘り強くがんばる大切さ

「きらめき」・・・あったか言葉・あったか行動の大切さ

「はばたき」・・・目当てをもって運動する大切さ

を再確認しました。

2学期も「いつでも笑顔あふれる 元気いっぱい太閤山っ子」のスローガンの下、がんばっていきます!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-640x427.jpg

PTA親子早朝奉仕作業

 早朝よりたくさんの方に参加していただきありがとうございました。校舎内の窓やベランダ等、普段の清掃では手の行き届かない箇所を中心にきれいにしていただきました。また、夏の間に伸びきった駐車場周辺の植え込みの草をきれいに取り除いてくださり、すっきりとした環境になりました。

 明日から2学期です。きれいになった学校で気持ちよくスタートが切れそうです。どうもありがとうございました。

第1学期終業式

 第1学期の終業式が行われました。各学級の代表児童が1学期にがんばったことや夏休みの目当てを発表しました。

 校長先生からは、太閤山っ子の1学期の「ときめき」「きらめき」「はばたき」の姿が紹介され、児童一人一人が自分の1学期の姿を振り返ることができました。

 終業式後には、プール開放の約束と楽しい夏休みにするために気を付ける「太閤山レンジャーズ」の話を聞きました。

 充実した最高の夏休みになることを願っています。

第1学期 保護者懇談会

7月22日(月)と23日(火)の両日、13時半より保護者懇談会を行います。

保護者の方からお子さんの様子を聞かせていただくことで、よりよい成長につなげていきたいと考え、個別懇談の形式をとらせていただきます。

熱中症警戒アラートの出ている中ですが、お気をつけてご来校ください。

避難訓練(津波を伴う地震)

 7月1日(月)の縦割り清掃時に、災害(地震後に津波)が発生した場合の避難訓練を行いました。避難の仕方や避難経路が分かり、自分で自分の命を守れるように、「お・は・し・も」の約束を守って落ち着いて避難することができました。6年生のリーダーが、縦割り清掃班のメンバーを2階にしっかりと誘導していました。

プール開き

6月17日(月)に、全校でプール開きを行いました。

プール使用上のきまりを確認したり、6年生の模範遊泳を見たりして水泳学習へ意欲を高めました。

この日に向けて、4、5、6年生が全校のために一生懸命に掃除をしてくれ、ピカピカのプールで学習することができました。

いよいよ水泳学習が始まります。事故なく、児童一人一人が目標を達成できるようにしっかりと水泳学習に取り組んでいきます。

運動会予行練習、なかよしランチと縦割り活動で仲を深めました。

5月22日(水)、運動会の予行練習を行いました。

なかよしランチでは、縦割り班ごとに円になって給食を食べました。

「おにぎりおいしいね」「もっと食べたい」と話しながら楽しい時間を過ごしました。

昼休みは、縦割り活動として「人間ちえのわ」に挑戦!6年生を中心に声をかけ合いながら活動することで、学年を越えて仲を深めました。

4つの団の絆がよりいっそう深まる1日となりました。

第1回学校運営協議会

 地域の力が学校への支援となり、子供を地域で育て、子供の力が地域の力となることを願う射水市コミュニティ・スクールが射水市の各小中学校で始まろうとしています。

 本日は、学校と地域の思いを共有し、目標達成や課題解決に向けて協議する場である第1回学校運営協議会が開催されました。

 まだまだ始まったばかりではありますが、地域の宝である子供たちを中心に据えて、子供たちのためにどんな支援や取組ができるかをこれからも学校と地域、保護者と一体となって進めていきたいと思います。

学習参観・PTA総会・学年懇談会

 21日(日)に学習参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。たくさんの保護者の方が来校され、子供たちはほどよい緊張感の中、新しい学年、学級で意欲的に学習に取り組む姿を見せていました。