2年生 EXPO in 太閤山

 10月4日、学習の発表会が行われました。

 2年生はEXPO in 太閤山という題にちなんで「日本」「フランス」「エジプト」「アメリカ」「北極」「中国」に縁のある動物や建造物を全身で表現しました。

 2年生一丸となり、練習の成果を精一杯出している姿に心打たれる方も多かったのではないでしょうか。2年生はこの日のために、たくさんの時間をかけて練習に取り組んできました。個性豊かで、それぞれの思いが強い学年であるからこそ、本番を迎えるまで成功するかどうか不安もありました。しかし、その一人ひとりの思いが形となり、当日は見事にやり遂げてくれました。

 子どもたちの感想からは、「緊張したけれど、最後までやり遂げることができて嬉しかった」「自分の目当てに向かって頑張ることができた」といった達成感に満ちた言葉が多く聞かれました。このような経験を通して、一人ひとりが自信を深め、大きく成長していることを実感しています。

1年生 校外学習

10月10日、1年生はファミリーパークへ校外学習に行きました。ファミリーパークにいる生き物の様子を観察したり、ヤギやモルモットと触れ合ったりして、いろいろな生き物と仲よしになりました。お昼は芝生広場でおうちの人に作ってもらったお弁当をおいしく食べました。お天気もよく、友達と仲よく楽しく1日を過ごしました。

1年生 おむすびころりん

 初めての学習の発表会で、1年生は「おむすびころりん」を力いっぱい演じました。みんなの気持ちを一つにして練習してきた成果を発揮できたことで、子供たちは大きな自信をもつことができたと思います。ステージ発表後の笑顔が輝いていました。

 振り返り(子供たちの絵日記から)

 ・みぶりをつけて、れんしゅうよりも大きなこえでいえました。きんちょうしたけれど、たのしくできました。おひるごはんはおむすびでした。

 ・ジャンプのとき、とてもきんちょうしたけれど、がんばりました。おむすびころりんがとてもたのしかったです。とてもじょうずにできました。

 ・がっきをがんばりました。きんちょうしたけれどがんばりました。みんなにおむすびのおどりがじょうずだったよといわれてうれしかったです。

・フラフープをたくさんまわせてうれしかったです。ともだちと大きなこえでセリフをいうことをがんばりました。ほんばんうまくできました。

4年生 発表「Save the earth ~みんなで守る美しい未来~」

学習の発表会では、4年生になってから学習に取り組んでいる「環境問題」について、劇を交えた発表に挑戦しました。見ている人に興味をもってもらえるように大きくはっきりとした声で発表するなど、演技力を磨いてきました。合唱は、「世界が一つになるまで」で強弱をつけることを意識して本番までに何度も練習に取り組みました。みんなで心を一つにして取り組んできた学習の発表会は大成功に終わり、最後はたくさんの笑顔であふれていました。

【子供たちの振り返り】

・心に残ったことは、1ヶ月間、1場面の人たちで協力したり予行練習の振り返りでもっとよくなることを話し合ったりしてがんばったことです。本番では今までで一番いい演技になり、とてもうれしかったです。

・一人一人が意識して台詞を大きくはきはき言っていて、とてもいいと思いました。最後まで楽しくできて、自分の思い出が増えました。

・学習の発表会でたくさんの人に環境問題のことを伝えることができてよかったです。もっと環境チャレンジ10のようなことをして、環境に優しい行動をして地球の環境をよくできたらいいと思いました。