4年生の図画工作科の時間に、自画像を制作しています。
自分の顔のパーツや指をよく見て、じっくりと描き上げています。
「どの絵の具を混ぜ合わせると自分の顔色に近付くかな」「リアルな自分を描きあげるには濃淡を付けないと」など、話し合いながら進める様子が見られます。




4年生の図画工作科の時間に、自画像を制作しています。
自分の顔のパーツや指をよく見て、じっくりと描き上げています。
「どの絵の具を混ぜ合わせると自分の顔色に近付くかな」「リアルな自分を描きあげるには濃淡を付けないと」など、話し合いながら進める様子が見られます。
3年生から始まった理科の学習。今は、風のはたらきの学習をしています。
子供たちは、「問題を見つける」→「予想する」→「予想を確かめる計画を立てる」→「実験・観察をする」→「結果から分かることをまとめる」といった理科の学習の仕方を意識して学習しています。実験計画を立てるときは、「風が強い時と弱い時の距離を比べればいいね」「スタートはそろえないといけないね」と考えながら学習に取り組んでいました。
そして、実験。子供たちは一生懸命走る車を目で追っていました。結果から、風の力の秘密を解明することができました。