持久走記録会 高学年・低学年

11月4日(木)

秋晴れの気持ちのいい日になりました。

1限目は高学年、3限目は低学年が、それぞれ自分の目標に向けて

最後まで諦めないで走りきりました。

明日の3限目は、中学年の持久走記録会が予定されています。

あいさつ運動

10月15日(金)

生活委員が中心となって、あいさつ運動に取り組んでいます。今回は2年2組があいさつ当番で、明るいあいさつの声がこだましました。

ボランティア委員会では、毎月1日と15日にペットボトルのキャップやアルミ缶を集めています。今回もたくさんの子供たちが協力してくれました。

県民一斉防災訓練ーシェイクアウトとやまー

大きな地震が起こることを想定し、訓練に取り組みました。

正しい身の守り方(初期行動)の3つのポイントを学び、訓練で確かめました。

自然災害はいつ起きてもおかしくありません。「自分の命は自分で守る」ために必要な意識と知恵を、しっかり身に付けていきたいと思います。

令和3年度2学期スタートです

静かだった学校に、元気な顔が戻ってきました!

教職員一同、うれしい気持ちでいっぱいです。

コロナ禍の新学期、できる限りの対策をし、安心・安全な生活を送っていけるよう努力していきます。今学期もよろしくお願いいたします。

教室では、落ち着いて式にのぞむ姿が見られます。
各クラスの代表児童が、カメラに向かって2学期の目当てを話します。