今日のメニューは子どもたちが大好きな、焼きそば、肉団子、フルーツヨーグルト。いつもより もっと笑顔がいっぱいの給食の時間。残さず食べて、元気に過ごします。

今日のメニューは子どもたちが大好きな、焼きそば、肉団子、フルーツヨーグルト。いつもより もっと笑顔がいっぱいの給食の時間。残さず食べて、元気に過ごします。
今年度、1回目の委員会活動がありました。委員長等や活動の分担を決めたり、委員会としてアイディアを出し合っていくことを確認したりしました。よりよい学校づくりをめざし、自分たちで問題解決しながら協力して活動していくことを確かめました。
地域支援ボランティアの先生が4人、一緒に学校の周りを回ってくださいました。名前の分からない花や木について教えてもらいました。見つけた春に丸を付けながら観察し、春ビンゴが完成しました。
20日(日)に今年度初めての学習参観を行いました。
入学・進級をして約2週間。
子供たちは、新しい先生や友達と一緒にがんばって学習している姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
日曜日の開催ということもあり、たくさんの保護者の参観がありました。
令和7年度がスタートして、学年集会を行いました。
学年集会では、先生の自己紹介や学年目標の発表、学習・学校生活のきまりを確認しました。今年度の学年目標は「WE ARE」です。友達と協力して取り組むことを意識して過ごしていきます。
学年集会では、しっかりと目を繋いで先生の話を聴く子供たちの姿に、これからの成長が楽しみになりました。
4月10日(木)、第1回地区児童会がありました。
地区ごとに集まり、新しい登校班のメンバーや、安全に登下校するための約束を確認しました。
集団下校の際には、1年生が落ち着いて歩けるように速さに気を付けたり、安全に歩くように声をかけたりする上級生の姿が見られました。
新1年生52名を迎え、令和7年度入学式を行いました。
1年生の子供たちは温かい拍手で迎えられ、これからの学校生活への希望に満ちあふれた表情でした。
校長先生から1年生に3つの大切にしてほしいこととして「元気にあいさつすること」「しっかりと目を見て先生や友達の話を聞くこと」「自分でできることは自分ですること」のお話がありました。どの子も真剣な顔つきで聞いていました。
11日から給食も始まり、いよいよ本格的な学校生活がスタートします。元気に明るく過ごしてほしいです。
令和7年度第1学期がスタートしました。進級した子供たちの表情からは、ワクワク、ドキドキしている様子がうかがえました。期待に胸を膨らませ、気持ちを新たにがんばろうという意気込みを感じました。
「ときめき」「きらめき」「はばたき」を合い言葉に、みんなで認め高め合いながら、笑顔あふれる学校をつくっていきましょう。
3月24日(月)、令和6年度修了式が行われました。
この1年間、子供たちは多くのことを学び、成長することができました。
学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
生徒指導主事からは、春休みの「あイうえお」について話がありました。
これから春休みが始まりますが、休みの間も安全に気を付け、楽しい時間を過ごしてください。
そして、新しい学年が始まる4月には、また元気いっぱいで学校に戻ってきてください。
先生たちは学校でみんなのことを待っています。
3月18日(火)、令和6年度卒業証書授与式が執り行われました。
ぴんと張り詰めた空気の中、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書を授与しました。
合唱「変わらないもの」や小学校生活最後に歌う校歌では、これまでの学校生活を振り返り、涙する卒業生の姿も見られました。
うららかな春の日差しの下、晴れやかな顔で62名が巣立ちました。
卒業生の皆さんには、「夢」をもち、それぞれが自分らしく輝かしい人生を歩んでいってほしいと思います。