夏休みを安全にすごすために

地区別児童会を行いました。

地区ごとに集まり、夏休みの行事や、地区で安全に過ごすための約束を確認しました。

明日は1学期の終業式です。そして、夏休みは37日間です。

全校児童が元気な顔で2学期を迎えることができるよう、今日の地区別児童会で確認したことを忘れず過ごしてほしいと思います。

夏休み応募作品、応募票のダウンロードはこちら

夏休みの応募作品の応募票はこちらからダウンロードしてください。

PDF形式のファイルです。

すべてA4サイズで印刷し、適宜切り取って使用してください。

※作品に貼る際は、規定がありますので、夏休み前に配布した「夏休み応募作品のお知らせ」を読んでください。

地球温暖化防止活動に関するポスター

交通安全標語

国土緑化運動・育樹ポスター

「社会を明るくする運動」作品コンテスト(標語の応募用紙)

JA共済全国小・中学生書道富山県コンクール

青少年読書感想文全国コンクール

 課題図書一覧

「ごはん・お米とわたし」

「とやま県民家庭の日」に関する作品コンクール図画・ポスター

MOA美術館射水児童作品展

「ぼくらの夢帆船」帆船海王丸絵画コンクール

川の絵画コンクール

【注意喚起】海岸に漂着した注射器について(射水市環境課からのお知らせ)

 令和4年2月から日本海側の海岸において注射器が漂着する事例が発生しています。

 4月には富山県内の海岸で確認され、6月には市内の海岸でも確認されています。

 注射器は不用意に扱うと怪我や感染症の恐れがあり大変危険ですので、発見した場合は触れずに市環境課(0766-51-6624)へ連絡してください。

 海岸清掃ボランティアや海水浴など海岸に行かれる際には十分にご注意いただきますようお願いいたします。

【関連リンク】

・射水市環境課「海岸に漂着した注射器について」

海岸に漂着した注射器について|射水市 (city.imizu.toyama.jp)

水泳学習が始まりました

気温の上昇とともに、冷たい水の中での水泳学習を楽しみにしていた子供たち。

プール利用のきまりを学習した後は、いよいよ入水です。

きれいに掃除されたプールで、見ているだけでも気持ちのよいものです。

短い期間ですが、安全には十分気を付け、充実した学習となるよう進めていきます。

水泳学習の準備が整いました。

4~6年生が仕事を分担し、プール清掃を行いました。

任された仕事に一生懸命取り組む姿が、とても頼もしく感じられました。

22日にはプール開きを予定しています。

きれいになったプールでの学習、今から楽しみです。